MENU
  • 基本
  • 体の使い方
  • 気づき・注意
  • 【論考】有利な体の使い方
  • プロフィール
アレクサンダーテクニークによる余計な緊張を抜く方法を徹底解説
身技道
  • 基本
  • 体の使い方
  • 気づき・注意
  • 【論考】有利な体の使い方
  • プロフィール
身技道
  • 基本
  • 体の使い方
  • 気づき・注意
  • 【論考】有利な体の使い方
  • プロフィール
  1. ホーム
  2. 固有制動先

固有制動先– tag –

  • 有利な体の使い方 姿勢・動作・呼吸・発声
    【論考】有利な体の使い方

    第8章 有利な呼吸,発声の実現方法(その3)

    【3. 有利な安静呼吸の実現方法】 デスクワーク,読書,座った状態での細かい手作業など一定の姿勢を継続させていて,大きな動きが伴わないような活動をしている時は,実行者は安静呼吸といってそれほど換気量を必要としない呼吸活動を行っているだろう。...
    2018年3月18日
  • 有利な体の使い方 姿勢・動作・呼吸・発声
    【論考】有利な体の使い方

    第7章 有利な動作の実現方法(その7)

    【4. 体軸の動作(椅子から立つ/座る,歩行,体軸のひねり等)(つづき)】 体軸のひねり(スイングの動き) 野球のバットのスイングや,ゴルフクラブのスイング,武道における蹴りの動きは,実行者が足底を止めていて体軸をひねる動作を含む動作になる...
    2018年3月15日
  • 有利な体の使い方 姿勢・動作・呼吸・発声
    【論考】有利な体の使い方

    第7章 有利な動作の実現方法(その2)

    【3. 腕や脚の動作】 固有制動先を考慮する 有利意図の人は,動作の際に重鎮基底制動と目的端先導を意図して実行するだけでも,多くの行為を腹筋群と首の筋群を過剰に筋緊張させずに行うことができ,一定の効果を得られるだろう。より大きな力やスピード...
    2018年3月8日
1