第11章 アレクサンダー・テクニークが有効である理由とその補足すべき点(その3)
2. 既存のアレクサンダー・テクニークで補足すべき点(つづき) 腹筋群の筋緊張の抑制に触れていないこと 既存の…
2018.04.13 miwazado
2. 既存のアレクサンダー・テクニークで補足すべき点(つづき) 腹筋群の筋緊張の抑制に触れていないこと 既存の…
2018.03.23 miwazado
5. 有利な発声の実現方法(つづき) 喉を閉めない よりよい発声を目指す人は,仮声帯を閉じるバルサルバ操作の反…
2018.03.07 miwazado
ここでは,有利意図の人が動作時の重鎮基底制動と目的端先導を実現させる具体的な指示の仕方を示し,いくつかの基本的…
2018.02.11 miwazado
5. バルサルバ操作 バルサルバ操作(バルサルバ・マニューバー。バルサルバ手技ともいう)とは,実行者が声帯閉鎖…
2018.02.08 miwazado
3.過剰共縮制動を採用してしまう理由 必要以上に速い動作をしてしまいやすい 次に,過剰共縮制動に陥る二つ目の理…
青木 ポール紀和
アレクサンダーテクニーク教師
ハーフでも二世でもありませんが、海外進出を目指しポールを名乗ってます。
誰よりもわかりやすくアレクサンダーテクニークを伝えられる自信があります。伊達にポールを名乗ってはおりません!!詳しいプロフィールはこちらから。
※似顔絵イラストはNIGAOE MAKERで作成させてもらいました。