緊張– tag –
-
日々の学び
「反復横跳び」のポイント!?
【最後の授業でのこと】 昨日は、桜美林大学における私の担当クラスの秋学期最後のクラスでした。 私のアレクサンダー・テクニークの講義は終わりですが、学生は、まだ他の授業が少し残っています。(学生諸君、あとちょっと頑張って。あと、最後のレポー... -
基本
アレクサンダーテクニークとは?(動画)
【アレクサンダーテクニークとは、そもそも何なの?】 今回は、超基本的な部分である「アレクサンダーテクニークとは?」というテーマで動画を作りました。 「アレクサンダーテクニークは、そもそも何なの?」 と皆さん思っているでしょう。そして検索した... -
書籍
【書籍】世界一ラクな体の使い方ですべてが叶う
【アレクサンダー・テクニーク書籍の初の文庫本が発売!】 私、青木紀和の拙著が文庫化され、23年7月19日に発売されます! 三笠書房の知的生きかた文庫での出版で、定価924円(本体840円+税10%)です。23年7月19日以降に、一般の書店で購入でき... -
基本
【動画】「理論と方法論」を徹底解説。第1回:なぜ私たちは過剰な筋収縮を加えてしまうのか。
【新動画シリーズ作成しました!】 今回はシリーズもので、全部で6回に分けて解説していくつもりです。 テーマは、有利な体の使い方についての理論と方法論です。私のレッスンアプローチの背景にある考え方ですね。 この骨太のテーマを動画で徹底解説して... -
動画
動画解説「ハンガー取ってみてください!」ー腕の使い方
【腕の使い方のテストと効果的なエクササイズ】 前回の「腕、ぶら下げられる?」に続き、腕の使い方について動画で解説しています。 ハンガーを一つ用意してもらい、クローゼットの前に立っていただきたいんです。そこで、いつものようにハンガーをそこに... -
【論考】有利な体の使い方
第10章 体の使い方へ向ける注意(その3)
【3. 外界目的注意と自己ユース注意の統合の仕方】 外界目的注意と自己ユース注意の適切な統合の仕方 実行者は,必ずしも常に同時的に双方に注意を向けていられるわけではないだろう。どちらか一方に注意が偏る過程があってよい。双方の注意とも,その注... -
【論考】有利な体の使い方
第9章 心理的プレッシャーと情動の体位維持活動への影響とその対処(その3)
【2. 心理的プレッシャーを受ける時の対処(つづき)】 見られること,見ることを受け入れる 私達は人前に出て何かの行為をする際に心理的プレッシャーを受けやすい。演奏の本番,スポーツの試合,プレゼンテーション,スピーチ,特定の人を前にして話す... -
【論考】有利な体の使い方
第9章 心理的プレッシャーと情動の体位維持活動への影響とその対処(その2)
【2. 心理的プレッシャーを受ける時の対処】 心理的プレッシャーを受けた際に実行者がよりよいパフォーマンスを実現するための対処とは,実行者がこれまでに述べた有利な体の使い方を意図して実現することである。これが即席保全の自動プログラムからの脱... -
【論考】有利な体の使い方
第9章 心理的プレッシャーと情動の体位維持活動への影響とその対処(その1)
【1. 心理的プレッシャーを受けた時の体の反応】 私達が心理的なプレッシャーを受けるときとしては,舞台本番での歌唱,演奏,演技や,大勢の前でのスピーチやプレゼンテーション,スポーツや武道の試合,試合中の勝負所などを挙げられるだろう。体と心理... -
体の使い方
「脱力できない人」の3つの傾向と、緊張をほぐす方法
「力が入ってますねー、もっと力を抜いてやってみましょう」 学びごとではよく聞く表現です。 これを言われてすぐにできる人もいますが、できない人もいる。そして、できない人は、様々な場面でこうした表現を人から指摘されたりするかもしれません。 脱力...
1