miwazado– Author –
-
【動画】「理論と方法論」を徹底解説。第1回:なぜ私たちは過剰な筋収縮を加えてしまうのか。
【新動画シリーズ作成しました!】 今回はシリーズもので、全部で6回に分けて解説していくつもりです。 テーマは、有利な体の使い方についての理論と方法論です。私のレッスンアプローチの背景にある考え方ですね。 この骨太のテーマを動画で徹底解説して... -
動画解説「ハンガー取ってみてください!」ー腕の使い方
【腕の使い方のテストと効果的なエクササイズ】 前回の「腕、ぶら下げられる?」に続き、腕の使い方について動画で解説しています。 ハンガーを一つ用意してもらい、クローゼットの前に立っていただきたいんです。そこで、いつものようにハンガーをそこに... -
動画解説「腕、ぶら下げられる?」ー腕の使い方の基本
【腕の使い方の基本です】 「腕をぶら下げられますか?」 これが問題ですが、少し条件があるんですよね。 普通にしていたら、皆さん腕をぶら下げていることでしょう。(そうでない人もいますけどね。。) 「肘をだいたい90°くらいに曲げた状態で、腕をぶ... -
グルテンフリーの人に試してもらいたい「輸入小麦フリーダイエット」
【グルテンフリーを少しだけアレンジ】 最近では、スーパーでもグルテンフリーのパスタなどがよく見られるようになってきましたが、グルテンフリーダイエットの実践者も増えてきているみたいですね。 実は、私も実践者の一人だったのですが、最近はグルテ... -
キレイでいて、疲れない「有利な立ち姿勢」の実現方法(動画解説)
【よい姿勢って言われると、形だけの調整になりやすい】 首の痛みや肩のこりで整形外科に行ったり、整体やマッサージに行ったりすると、「姿勢をよくしないとね」と言われるかもしれません。 でも、その「良い姿勢」についての説明となると、わりと簡単な... -
レッスン体験談:ブライアン・マケロイ(英国在住、ホームドクター、アレクサンダーテクニーク指導訓練生)
【アレクサンダーテクニーク・コングレス】 7月29日から8月4日まで、米国シカゴで行われたアレクサンダーテクニーク・コングレスに行っていました。3年に一度行われる大イベントで、世界中からアレクサンダーテクニークの指導者と訓練生が集まります。 今... -
スマホ首?ストレートネック?のラクで自然な直し方(動画解説付き)と、激安対策グッズもご紹介。
【スマホ首になっていませんか?】 夢中になってスマホを見ていると、だいたい首が前にいってる姿勢になってますよね。 それでしばらくすると、首の後ろがはってきて、不快になる。 この状態って、見た目もよくない。でも、オフィスでデスクワークをしてい... -
床生活での座り方と、座布のおすすめ
アレクサンダーテクニークのレッスンでは、クライアントの日常生活の仕方について、色々と見ていきます。腰痛や首の痛みの原因は、だいたいが日常生活の仕方が原因だからです。 一定の割合の人が、「床生活(ゆかせいかつ)」をされているんですよね。床生... -
おすすめ書籍(解剖・運動制御・心理・体の使い方関係)
ここでおすすめする文献リストでは、一般向けだけでなく、ややプロ向けの本も含んでいます。私が参考にしている本です。 【解剖・運動学関係】 伊藤隆 『解剖学講義』 南山堂 様々な解剖学テキストはありますが、定番なものを一つは持っておきたいところで... -
ライダウンワークを身近なパートナーとやってみよう!(解説動画あり)
【ライダウンワークのやり方を動画で解説】 ライダウンワークは、体の各部の余計な筋肉の緊張を抜くにはとても効果的なワークで、アレクサンダーテクニークの個人レッスンではよくやります。 訓練された指導者にやってもらうと最も効果的ではあるのですが...